2018年3月30日金曜日

T3-01_01




オモシロイの手に入れた


イワユル「ハチイチ」です(笑




やっぱ、生まれて初めて買ったラジコンキットが
タミヤさんのキット
(ランボルギーニ・チーター)だったので

タミヤさんの説明書見ると
あの頃のドキドキが蘇って来ます。



さらに
説明書開いて



送受信機の説明書きを見ると

飾るプラモを買ったんで無く
動くラジコン買ったんだ!

・・って、余計にワクワクします。



本当は最初のページから...


なんだけど、すっ飛ばして

プラモデルっぽく作るドライバー人形から



なのでイキナシ
袋詰め「C」を開けちゃいます




20年ぐらい前に買って、未だ8割残ってる
流し込みタイプの接着剤にて接着



プラモっぽく作る部分は
乾燥に時間が掛かるので

先に組んで放置して置いて

乾き待ちの合間にシャーシを組み立てるって寸法です。




今回はコレを使います



キット標準は+頭のネジだけど
プラスドライバーって、
最近のラジコンであまり使わない工具なので

対角2mmのレンチが主なヘックスビスセットにしました

無論、車体の軽量化も!



SQUAREさんのネジセットの良い処は
ぐちゃっと1袋に入ってるんで無く
長さ別に袋が小分けされてる事

なんとまぁ
手間の掛かった細やかな事!



長さ・種類で6種類

なので



こんな小箱を用意して



予め、種別に小分けして置くと
作業効率がUP!

....し、尚且つ

後でこのキットの予備部品入れに
そのままこのケースを移行できる。

んな、訳で作業が進み...



グラステープ・ローリングが有ったり(笑



メカ積み

今回はSANWA MT4Sにオマケで付いてた
アンプとサーボを使うので

アンプ/レシーバーが別体です



説明書を厳密に参考にして
ボディーの外よりはみ出さない様に




ラジコン組み立てるのって
ほぼ99%ネジ固定なので
サクサク組立できるけど

毎回、メカ積みに時間が掛かる

配線の取り回しもメンドクサイし
どこの大半のラジコンキットも
説明書の様にメカが載らない

メーカーサイトみて
メカ積みの参考にしようとWebサイトみても
広告用の見本車両って
アンプから線が出て無い事が多々有るんだよね!




幅が狭く
隙間の余裕が余り無いので
配線の取り回しがが以外にメンドクサかった

チナミニ、このダンシングライダーって
タミヤさんのWebサイトで見ると
「ビギナーモデル」って処に位置するけど

ビギナーじゃ配線にメタクソ悩むと思うよ?


そんな訳で

作動チェックしてみる


左旋回



右旋回



リアの車高がパンパンに高いと
フロントフォークが(キャスター)が立って
自然なセルフステア出来ず
垂直に車体が立っても、ハンドルが曲がったままに




同じくフロントフォーク
M4のネジでフォークを絞めますが
穴が貫通穴なので
果てしなく、どんどん締まって行き
フォークがド短く成ってしまいます。

説明書きに「長さの指定」が有りませんが

フロントフォークが短いと
同じく、キャスターが立ち過ぎで
フラフラする原因に成る様です




事前に接着剤で組み立てた
ドライバー人形さん

合わせ(パーティングライン)を
ペーパーで慣らして、段を消して




「ヘイ!いらっしゃい!」的な
ハチマキオヤジ!?

ダルマ落としの一番上みたい...




「なぁ~にぃ~やっちまったな!」
の、クールポコみたいに成ったけど




ソレはハズカシイので




「ぼぉ~んつぅびぃ~わぁ~いるどぉ~♪」



↑参照




ダンシングなライダーは
イージーなライダーに乗ってもらいました




ボディも完成




モーターのコードは
ギボシ端子が邪魔だったので
線を交換し排除しました




映画・イージーライダーのワイアットは
ホントは黒のライダースだけど
人形の服を黒に塗ると
頭だけが浮いて見えるので
あえて白にしました。




元々、このキットには
ライトを仕込めるパーツが有ったので
適当に在庫で有ったLEDを仕込んだ

あまりに適当過ぎで
抵抗もソコラに有ったの繋いだので
微妙に暗い感があります。





完成したは良いけど

何処で走らせるんだ?

((((謎





2018年3月29日木曜日

車輪検査装置_Vol2




1/12で一旦使用した「使用済みホイール」を
アセトン漬けで再利用する時
「振れ」チェックする為の自作工具



ただ単純に

20φのアルミ丸棒へ
12φの穴をミニ旋盤で開けて

両端に内径8mm、外径12mmのフランジベアリング
(ミネベア:DDLF-1280ZZ)

コレを入れ
中心に8φのミガキ棒を差し込んだだけ



んで、8φの軸受けに
市販のセッターハブを取付け

ハブにホイールを固定して、指でクルクル廻し
ホイールの振れチェックをするって塩梅

実に簡単な仕組み


そんな塩梅で
便利に使ってるんだけど

いかんせん、
必要以上にセッターハブが大きく
ツールBOXに入れるのに ド邪魔!

高速回転する訳でも
横から高負荷が掛かる訳でも無いので

もっと小さくて軽くて
チープなモノでもイイハズ



ってな塩梅で




ミニ旋盤でハブを自作してみた

市販のセッターハブに比べ
軽量&コンパクト

って言うか
材料がそれしか余って無かった



オモチャの様なミニ旋盤でも
チップの送りに一応目盛が付いてて
コンマ何ミリとかで送れるんだけど

いかんせん、インチサイズを削るには
0.0ウンヌの計算が必要

発願文的なお坊さん学校卒の自分には
無理難題な課題でした。

((汁汗



上手い事、クランプも出来るんだけど....



余りにキャップが短く
タイヤを装着すると
キャップが指で回せなく成ってしまう

(*´з`)


しかも
ミニ旋盤の小さなチャックで
20mmの材料をクランプする際

微妙に斜め固定されてたのか

若干、先端がフルフルしてるし!

マイクロゲージが必要か?


完全にボツネタでした。
(;一ω一||)




2018年3月28日水曜日

SQUARE PARSEC12_05




主に使ってる
KAWADA M300FX4

良く曲がるし、良く走るし
壊れない


対してPARSEC12
ほぼ、いい処まで行くんだけど
イマイチ「曲がり」が足らない

M300と同じ様にセットしても
アカラサマにプロポのステアリング舵角量が多いし
コーナー出口でスロットル握れない

全くロールしないM300のジュラシャーシに比べ

PARSEC12のフレックスカーボンシャーシが
ヨレ過ぎでリアのグリップがし過ぎなのか?


...っと思ったけど

今回はフロントのアライメント見てみる



M300FX4のキャスター角

キャスターブロック”5度”を使い
シムはこの位置

実走して
今ん処、良い位置を見つけた



5度の可変キャスターを使って居るので
アッパーアームの位置によって
キャスター角が変化する。

キングピンのナックル上の
シムワッシャーを多くするとキャスターが寝て
逆にシムを減らすとキャスターが立つ


しかし、キャスターばかりに目をやって
シムを調整すると
可変キャンバー変化にも影響するので
案外、難しい処が有ります




0Gの静止状態で
ナックルの側面とキングピンの位置を見計らって
キャンバーゲージでキャスターを測ってみる



現状、8度っぽい

実際には
タイヤを付けて1Gが掛かると
リバウンド量分車体が下がって
キャスターが立つので
走行時にはもうチョット減ってるハズ


M300FX4の数値をあくまでも目安とし




PARSEC12

同じく可変キャスターブロック5度とし
同じ様にシムを入れて見る

ただし、SQUAREの薄い方は
KAWADAが0.5㎜に対し0.7㎜の厚みがある。




同じく、0Gで測定




同じく、ナックルとキングピンを見計らって...
なんだけど

SQUAREのボールピボット部分
ロアアームとアッパーアームが
同じ直径なので
ロアとアッパーのアーム端面を測ると測り易い



SQUARE PARSEC12のキャスター
5度に届かず、4.8度ぐらい

コレが曲がらん原因なのか?



キャスターシムを全部後ろにやってみる




僅かに8度に届かない

...ってか、

ナックル側で測り方がアバウトなので
コンマ数度の違いは
測る人間の合間さなのかも?

なんせ、SQUARE PARSEC12の場合

すでに限界まで角度付けてこの角度は
「これ以上が無い」って意味合いで
全く余裕が無い。


ナニゲニ...


ae車のキャスターブロックが手元に有ったので
SQUARE純正に重ねて比べてみると
若干、キャスターが寝るっぽいので

付けてみた。

チナミニ
キャスターシムは全部後ろのまま



測ってみると



9.3度ぐらいまで寝た

SQUARE製より
ae製を付けると、ずいぶん角度が付く



9度まで行かなくて良いので
キャスターシムの薄い方を前に持ってきた



6.5度...戻しすぎ....(*´з`)

シムが0.75tでは無く
もっと薄いと良いのにね....残念


キャスターブロックを削るとか?
もうチョット、考えてみます。



P/S

今回、イロイロ弄ってたら


バルクとロアアームの合間のシム
1.0mmが2枚なんだけど
無くしてしまった((;一ω一||)


1.0tX2を0.5tX4枚に変更

逆の意味合いで
ナロートレッド化が細かく設定出来る。

・・・・・・・つづく

1/12セッティング(1)

*************************  この内容はあくまで 私が実際に走行させて感じた感覚が元に成って居ます 全ての場面に当てはまる訳では有りません ************************* 1/12電動レーシングカーのセッティング *フロントスプリング*...