2016年7月16日土曜日

TAMIYA TA07PRO_007



の処にコメントして頂きました。



TT02を使っている者で、TA07の購入を考えていてブログを見せてもらいました。

他の方のブログなどでも最初から多数のオプションを組み込んでいますが

TA07はオプションを組み込まないと走らないのでしょうか?
最低限必要なパーツが有れば教えて欲しいです


あくまでもこのBLOGは
自分の覚え書きの為に書いているので
「自分が解れば良い」って感じなのと


最近はひさしさんとかgrandeforestaさんとか

ライバルが居るんで
彼らに「手の内を明かす」為の記事にも成りつつ有り




こんな低俗でツマランクソBLOGでも
誰かの参考に成ってれば幸いです。



んな、塩梅でTA07PROのオプションに関してですが

確かに、自分もネット検索すると
シェイクダウン時に
オプション満載でシェイクダウンしてる方の記事
多々、目にしました。




↑コレが自分が組立時
最初から組み込んだOPパーツです

左の上から

アルミサスマウント・フロントの後
アルミサスマウント・リアの前

チタンコートピストンロッド

オイルダンパー用Oリング

アルミサスマウント・フロントの前
アルミサスマウント・リアの後

アルミ六角ハブ

TRFダンパーローフリクションパーツx2

ダンパー用アルミダウンリテーナー

ダブルカルダンドライブシャフト

TRF418スタビライザーセット


画像に映ってませんが

フロントダイレクトカップリング

も入ってます。


そんな感じです。


上から順に・・・

アルミサスマウント
フロント・前/後、リア・前/後

その名の様に
サスマウントがアルミ製に成ります

ただ単に、アルミで硬く成って
強化されてるって訳だけでは無く
このサスマウントを交換する事によって
トー角とトレットの変更が出来る訳です

コースに合わせたセッティングをする際
「トー角」ってのは重要に成って来ますし
セッティングの度にネジを絞め/緩めしてると
プラパーツではやがてネジ穴が崩れて来ますが
アルミパーツなら、ネジ穴の崩れは何十倍もの強度が有ります。

又、シャーシに一番最初に付けるパーツと言うか
一番奥底に付けるパーツなので
後から交換するには少々メンドクサイので
最初から組み込みをした訳です


ソレに加え

リアは最初から5mmのサスボール支持ですが
フロントはプラパーツの穴に
そのままシャフトを挿入するタイプで
サスシャフトの動きもスムーズさに欠けますので

フロントも合わせて交換
別途:OP709 5mmサスボールが必要に成ります。


トー角/車幅はキット標準値からスタートしてるんで
ただ単に部品が金属に成ってるだけの状態にして
最初は走らせ始めました。



*OP850 チタンコートピストンロッド*



そもそもTA07PROにはTRFダンパーが備わってますが
残念な事にダンパーのシャフトが普通シャフトでしたので
OPでチタンコートのシャフトを入れました

正直、コレは必要か?って言われれば
必要では無い様な気もします。

ただ、動きは断然に良く成ります。

ノーマルでは
ダンパーOILの番手で50番ぐらい変えても
フィーリングが良く解りませんが

チタンコートのシャフトを使ってると
#50番の違いでハッキリ判ります


ダンパーシャフトって
走行中、常に摺動してますんで
やがてシャフトに傷が入ったり、減ったりもしますんで
半永久的に使える部品では有りません。

最初はノーマルをそのまま使って
後にメンテする時に、ツイデに入れて見るとか

違いが判ってオモシロイかも知れません。


ダンパー用Oリング は、
予備で買ったモノなので
今回はキット付属のモノをそのまま使いました




*OP823 クランプ式ホイールハブ*



コレはその名の様に
アルミ製でクランプ式なので

タイヤの脱着時にピンが無く成らない

コレが最大の理由ですが

プラ成型のノーマルよりは
製品精度が良いハズなので、

車軸に対し、
タイヤが真っ直ぐに近い状態で付くハズです

有って損は無いパーツですね。

チナミニ、BD7-2015の残りパーツで
BD7をもう1台興した時
ココはキット標準のプラパーツを使ってましたが
((ヨコモの純正))

なんら困る事も有りませんし
特にソレでタイムが悪いって事も有りませんでした

ただ、ヨコモのプラパーツは
タミヤのパーツと違い

ピンが収まる溝がキッチキチで造って有って
一度はめると「カチン!」っとはまって
そう、簡単に取れない仕掛けに成ってます。



*TRFダンパーローフリクションパーツx2*


モリブデン混入で動きがスムーズに成るパーツです

正直、どれぐらいスムーズなのか?
解りません(^^♪

ただ、キット標準の黒いパーツよりは
耐久性がイイ様な気もします


樹脂硬度がアップって書いて有るんで
多分、硬いんでしょう?

コレもチタンコートピストンロッド同様
後々変えてみると、効果が解るかも知れません




*OP876ダンパー用アルミダウンリテーナー*




コレを主に使っていて

車高を規定(5mm)ギリギリに近い位置まで下げると
ノーマルのリテーナーでは余裕が無い時が有るんで
「ダウン」って意味でコレを使って居ます。


とか、さらに全長が長いので
コレラを使った時に有効(余裕)だと思ってます

使用するスプリングによって
不要かも知れませんし

最初は無くてもナントカ成るんで
別段、必要が無いかも知れません

ただ、セッティングの「幅」で言えば
長さに余裕が出るんで有利だと思います。




*ダブルカルダンドライブシャフト*



まず、最初に
キット標準のシャフトを使って組立てて

車体を宙に浮かせた状態で
スロットルをON

タイヤが廻ってる状態で
ステアリングを左右に切ってみると
一目瞭然

ハンドルを6~7割ぐらい切った辺りから
タイヤが上下左右に暴れると思います。

要するに、ユニバーサルシャフトが
引っかかってブレが出てるんでしょう。



写真に有りませんが
自分は走らせるコースに合わせ最初から


コレを使っています

キット発売と同日出荷でしたんで
上の写真にパーツは映って居ません

自分はフロントにダイレクトカップを入れてるからか?
も、知れませんが

とにかく、スゲェ暴れます

走ってて、急ハンドルを切る位置に来ると
クルマから「ババババ」って音がします。

ハンドルを操舵してもシャフトの引っかかりが少ないので
この「バババ」が無く成ります


少々イタイ出費ですが
コレは有った方が良いですね。




*TRF418スタビライザーセット*



コレは完全に「好み」の問題でしょうか?

自分は縦の制御(バネ)と
ロールの制御(スタビ)を別けたいので

あえてスタビライザーを装着してます。

しかし、殆ど弄る事は無く
殆どをスプリング(バネ)やリバウンドで調節してしまってます。


んじゃ、要らないのか?

って言えば
無くてもスゲェ速い人も居ますし
キッチリセッティング出す人も居ますので

要らないって言えば、そうかも知れません

ただしかし、
ロールの制御をしたくて
「スプリングを替える程でも無い」
って、微妙なラインを狙う時

スタビを弄ってロールを制御すると

丁度いい処に収まる事が有ります

餃子のタレに入れるラー油の量
パスタに掛ける粉チーズの量

例えるなら、
そんな味付け程度のモノでしょうか?



「セット」っと言いつつ
コレだけでは完結せず

TA07に付けるには別途、
コレが必要です。





以上、有っても無くてもどうでも良いパーツが多いですが

自分はコレ以前にTA06を散々やって来たんで
ソレで積み重ねた経験から
最初にオプションパーツを投入しました

要は、走らせるコースに合わせて..
って処が有ります。

TA05とか06とか
散々やって来て...なら

自分の説明も不要ですが。

最初の1台目とか
全然違うカテゴリからランクUPして来るなら


最初はオプション未装着で
キット標準のまま1度走らせて見ると
TA07の本来の味が解って良いと思います。

揚げたてのとんかつに
イキナリソースをベッチャリ掛けるんで無く
最初に一口行ってみる....的な。




そんな感じで
1個1個パーツを変えて
タイムにどう言う変化が出るのか?

を、楽しむのも良いと思います。








0 件のコメント:

1/12セッティング(1)

*************************  この内容はあくまで 私が実際に走行させて感じた感覚が元に成って居ます 全ての場面に当てはまる訳では有りません ************************* 1/12電動レーシングカーのセッティング *フロントスプリング*...